パタノール点眼薬(協和発酵キリン、アルコンファーマ、ノバルティスファーマ、主成分オロパタジン)は、アレルギー性結膜炎のかゆみや充血などの症状を改善効果を持つ薬です。
花粉症でおこるアレルギー性結膜炎では、アレルギー反応により免疫細胞から放出されるヒスタミンが、血管や神経に作用して充血やかゆみを起こします。
パタノール点眼液の主成分であるオロパタジンは、ヒスタミンの作用を低下させたり、免疫細胞からの炎症関連物質(ケミカルメディエーター)の放出を止めて、炎症を和らげ症状の改善効果を示します。
スポンサーリンク
目次
アレルギー性結膜炎は、眼球とまぶたの裏側を覆う結膜で起こるアレルギー反応による炎症です。
花粉などの無害な物質(アレルゲン)に対し、免疫機構が過剰反応する状態で、結膜の充血やかゆみ、目やに、涙目などの不快な症状が生じます。
特に、外気に面する結膜は、花粉によるアレルギー反応が起こりやすく、花粉症の症状として結膜炎がよく見られます。
花粉症による結膜炎の改善には、パタノール点眼液などの目薬が用いられます。
パタノール点眼液は、アレルギー反応の最下流である炎症反応を緩和する効果を示します。
花粉は、異物検出装置であるIgEというタンパク質と結合し、そのまま免疫細胞の一種である肥満細胞(マスト細胞)に結合します。
すると肥満細胞が活性化し、ヒスタミンなどの炎症関連物質(ケミカルメディエーター)を大量に放出します。
パタノール点眼液の主成分であるオロパタジンは、ヒスタミンの効果を低下させたり、肥満細胞からのケミカルメディエーター放出を抑制して、アレルギー反応による炎症を和らげ、症状を緩和します。
スポンサーリンク
アレルギー性結膜炎で、結膜充血やかゆみを引き起こすのはヒスタミンです。
ヒスタミンは細胞表面のヒスタミン受容体(H1受容体)に結合して細胞を活性化し、さまざまな生理反応を起こします。
例えば、ヒスタミンは血管では血管を拡張し、血液がたくさん流れて充血が起こります。知覚神経では、かゆみの感覚を引き起こします。
オロパタジンは、H1受容体に強く結合する性質があるので、パタノール点眼液を服用すると、ヒスタミンはオロパタジンに邪魔されてH1受容体に結合できません。
その結果、パタノール点眼液は、ヒスタミンが関与する充血やかゆみという症状に改善効果を示します。
また、オロパタジンはプロスタグランジンD2、やTNFαなどのヒスタミン以外のケミカルメディエーターを肥満細胞から放出させなくして、炎症の原因をなくします。
このように、パタノール点眼液は複数のメカニズムの合わせ技で、アレルギー性結膜炎の症状に対し治療効果を示します。
パタノール点眼薬の効果のうち、ヒスタミンを介する作用は即効性で、不快な症状は速やかに改善します。
一方、ケミカルメディエーター放出抑制作用は、花粉が飛んできたときに反応しにくくする効果なので、定期的に点眼して予防的に使用することになります。
なお、パタノール点眼薬の主成分であるオロパタジンは、もともとは飲み薬として開発され、現在アレロックという商品名で発売されています。
[この記事を書いた人]
薬作り職人
国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。
スポンサーリンク
スポンサーリンク