ジルテック(セチリジン塩酸塩)の構造式とはどんな薬?

ジルテック(第一三共、主成分セチリジン塩酸塩)は、アレルギー性鼻炎や蕁麻疹(じんましん)、花粉症などのアレルギー症状の治療薬で、アレルギー反応に関わるさまざまな生体内物質や免疫細胞の働きを抑えることで、アレルギー症状を治療します。

ジルテックは、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンという生体内物質の働きを抑えます。ヒスタミンは、生体内に花粉などの異物(アレルゲン)が入った時に、肥満細胞(マスト細胞)という免疫細胞から分泌されます。ヒスタミンは、鼻の中にある粘液分泌細胞が持つヒスタミン受容体というタンパク質に結合し、粘液分泌を増加させて鼻水を起こします。また、ヒスタミンは、皮膚の血管に隙間を作るので、水分が血管からもれ出てきます。これが蕁麻疹でみられる浮腫の原因です。ジルテックは、ヒスタミン受容体に結合する性質があるため、ヒスタミンがヒスタミン受容体に結合できなくなり、ヒスタミンの作用がなくなるのです。

また、ジルテックは、肥満細胞に作用して、アレルギー反応に伴う炎症を引き起こすロイコトリエンやプロスタグランジンという物質が肥満細胞から分泌されるのを抑えます。

ジルテックには好酸球という免疫細胞の動きを止める作用もあります。好酸球は、肥満細胞が出す化学物質に引かれて、アレルギー反応が起こっているところに移動していき(遊走といいます)、活発に活動します。この好酸球によって、アレルギー症状はさらに悪化します。ジルテックは、好酸球の働きを弱めてアレルギー症状が悪化しないようにする働きがあります。

ジルテックは、体内に非常に早く吸収されるので、速やかに作用が現れます。また、生体内に長くとどまる性質をもっているので、一日一回の服用で済むという飲みやすい薬です。これに加え、ジルテックにはドライシロップ剤があり、錠剤を飲みにくい高齢者の方々にも使いやすい薬となっています。

花粉症の季節になると、アレルギー症状が出る前に、予防的にジルテックを服用することがあります。薬を飲み始めて春を知る、とでもいう方も多いかもしれませんね。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ジルテック(セチリジン塩酸塩)の構造式の構造式の構造式