エクセグラン(ゾニサミド)とはどんな薬?

エクセグラン(大日本住友製薬、主成分ゾニサミド)は、脳の神経細胞の異常な興奮によって起こるてんかん発作を抑制するために用いられる抗けいれん薬です。主成分のゾニサミドは、神経細胞の電気的活動に関わるさまざまな分子(イオンチャネル、神経伝達物質トランスポーター)の機能を調節して、神経細胞の興奮を和らげ、脳神経の過剰な活性化を防ぐことで、てんかん発作が起こらないようにします。

てんかんは、何らかの原因で脳の神経細胞が異常に興奮し、脳機能のバランスが崩れてさまざまな症状が起こります。てんかん発作で起こる意識障害や運動障害は、転倒によるけがや交通事故の原因となるので、エクセグランのような抗けいれん薬を用いて発作が起こるのを防ぐ必要があります。

てんかん発作は「部分発作」と「全般発作」の大きく2種類に分類されます。部分発作では脳の一部分が興奮し、興奮が起こる部分によってけいれん(筋肉の収縮)、視覚異常(眼の前が光る)・聴覚異常(音が聞こえにくい、響く)などの症状が起こります。部分発作の興奮が脳全体に広がると全般発作となり、意識が消失し、全身の筋肉のけいれん(強直間代発作)が起こります。

エクセグランの主成分であるゾニサミドは、神経細胞の電気的興奮に関わるさまざまな分子の機能を調節することで、神経細胞の興奮を強力に抑制し、これらの発作が起こらないようにします。


エクセグランの作用メカニズムは大きく2つの要素に分類できます。

  1. イオンチャネルの機能低下
  2. 脳の神経活動は、神経細胞が電気的に興奮して起こります。神経細胞の興奮は、細胞内外のイオン(プラスまたはマイナスの電気を持った分子)が細胞表面にあるイオンチャネルというタンパク質でできたトンネルを移動して起こります。例えば、ナトリウムイオンは、ナトリウムチャネルを通って細胞の外から中に移動します。

    エクセグランは、電位依存性ナトリウムチャネルとT型カルシウムチャネルという2種類のイオンチャネルの働きを低下させます。

    ナトリウムイオンとカルシウムイオンはいずれも神経細胞の電気的興奮を引き起こすので、エクセグランがイオンチャネルの機能を低下させると、細胞の興奮が抑制されて、てんかん発作が抑制されます。

  3. 神経伝達物質トランスポーターの機能調節
  4. 神経細胞の電気的活動は、神経伝達物質という生体内物質で活性化されたり抑制されます。活性化に関わるのはグルタミン酸、抑制に関わるのはGABA(γ-アミノ酪酸)で、これらの神経伝達物質は神経細胞に作用を与えたあと、神経伝達物質トランスポーターというタンパク質により除去されて作用がなくなります。

    ゾニサミドは、グルタミン酸トランスポーターの数を増やし、GABAトランスポーターの数を減らす作用を持っています。そのため、エクセグランを服用すると、グルタミン酸が除去されやすくなって神経作用の活性化は弱まり、GABAが除去されにくくなるので、神経活動の抑制作用は強くなります。これらの作用が重なって神経細胞の異常興奮が起こりにくり、てんかん発作が抑制されるのです。

エクセグランは、部分発作と全般発作の両方に作用を示します。てんかん治療ガイドラインでは、他の抗てんかん薬が効果を示さないときの第2選択薬として使用が推奨されています。また、犬のてんかんの治療にも用いられ、コンセーブ(DSファーマアニマルヘルス)という商品名で販売されています。

一方、ゾニサミドは、進行性の神経変性疾患であるパーキンソン病に対しても有効性を示し、トレリーフ(大日本住友製薬)という商品名で発売されています。ただし、パーキンソン病での作用メカニズムは、てんかんでの作用メカニズムとは異なると考えられています。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


エクセグラン(ゾニサミド)の構造式