シンメトレル(サンファーマ、田辺三菱製薬、主成分アマンタジン塩酸塩)は、パーキンソン病や脳梗塞後の後遺症(意欲の低下)の治療に用いられる薬です。これらの病気では、脳のさまざまな機能に関与する神経伝達物質ドパミンの量が低下します。主成分のアマンタジンは、ドパミンの量を増やすことでパーキンソン病や脳梗塞後遺症の症状を改善します。また、アマンタジンにはA型インフルエンザウイルスに対する増殖抑制作用があり、A型インフルエンザの治療にも用いられます。
スポンサーリンク
脳の神経活動は、さまざまな神経伝達物質と呼ばれる物質のやり取りで行われています。神経伝達物質の不足は、神経疾患や精神疾患を引き起こします。神経伝達物質の中でも、特に疾患の関わりが大きいのがドパミンです。シンメトリルは、ドパミン不足が原因と考えられるパーキンソン病と脳梗塞後の意欲低下(アパシー)の治療に用いられます。
パーキンソン病は、運動機能が徐々に低下する病気です。ドパミンは脳の線条体という部分で、身体運動に必要な神経活動のコントロールをしています。パーキンソン病は、脳内でドパミンを産生する細胞が死ぬことで、ドパミンの量が減少して運動機能が低下します。
ドパミンは神経細胞内で合成され、神経細胞から放出されて他の神経細胞を活性化し、再び放出元の神経細胞に吸収されます(再取り込み)。シンメトレルの主成分であるアマンタジンは、ドパミンの合成量を増やしたり、神経からのドパミンの放出量を増やしたり、神経へのドパミンの再取り込みを低下させます。シンメトレルは、脳内のドパミン不足を解消することで、パーキンソン病の症状を改善するのです。
脳梗塞では、脳の神経細胞の損傷が起こり、後遺症が起こります。その中でも、無気力や意欲低下(アパシー)は、仕事や日常生活に悪影響を与えます。意欲低下が起こるときには、線条体や前頭葉などの意欲を生み出す脳部位でドパミン量が低下しています。シンメトリルは、ドパミン量を増やすことで、ドパミン不足による無気力を改善します。
このように、シンメトリルは脳の異常によって起こる疾患の治療に用いられていますが、実はこれは本来考えられていた使い方ではありませんでした。アマンタジンは、インフルエンザ治療薬の開発の中で見つかった薬なのです。
スポンサーリンク
シンメトレルは、アメリカのDu Pont社で開発され、アメリカでは1967年に発売された古い薬で、もともとはA型インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス薬として開発されました。
アマンタジンは、A型インフルエンザウイルスの増殖を抑制します。インフルエンザウイルスは、ウイルスの遺伝情報を記録する核酸がカプシドという殻の中に収められた構造をしています。A型インフルエンザウイルスが細胞内に進入すると、このカプシドの表面にあるM2チャネルという穴を通して、細胞内の水素イオンがカプシドの中に流れ込みます。すると、カプシドは壊れてウイルスの核酸が細胞内へ放出されます。細胞内に入った核酸は、細胞の核へと移動し、細胞のもつ核酸複製装置やタンパク質製造装置の力を借りて、遺伝子情報のコピーをおこない増殖します。
アマンタジンは、カプシドにあるM2チャネルの働きを低下させ、核酸を細胞内に進入させなくして、ウイルスの増殖を止めます。このメカニズムはシンメトレル独特で、他のインフルエンザ治療薬であるタミフル やリレンザの作用メカニズム(ノイラミニダーゼ阻害)とは異なります。また、アマンタジンは、A型インフルエンザウイルスのM2チャネルのみを阻害するので、A型以外のインフルエンザウイルスに対しては効果を示しません。
アマンタジンのパーキンソン病に対する治療効果が見つかったきっかけは、シンメトリルがインフルエンザにかかったパーキンソン病の患者さんに処方されたことでした。シンメトレルの服用を始めるとパーキンソン病の症状が改善したのです。この思いもかけない発見から、十年近い研究と臨床試験のすえに、シンメトレルにはパーキンソン病治療薬としての効能が追加されました。
ちなみに、日本でシンメトレルが発売されたのは1975年ですが、このときは、インフルエンザ治療薬ではなく、パーキンソン病治療薬での発売でした。日本でのA型インフルエンザ治療薬としての発売は、新型インフルエンザのパンデミック対策が行われる1997年まで待たなくてはいけませんでした。
[この記事を書いた人]
薬作り職人
国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。
スポンサーリンク
スポンサーリンク