ルトラール(クロルマジノン酢酸エステル)とはどんな薬?

ルトラール(塩野義製薬、主成分クロルマジノン酢酸エステル)は、生理不順や出血量の異常など、女性特有の症状を改善するための薬です。また、ルトラールは、不妊症の治療にも用いられています。

ルトラールは、女性ホルモンの一種である黄体ホルモン(プロゲステロン)と同じ働きをします。プロゲステロン自体は飲み薬にできない(胃や腸から血液に入るまでに分解されてしまう)ため、プロゲステロンの構造をちょっと変えて、口から飲むことが出来るルトラールが開発されました。

ここでは、ルトラールの作用メカニズムを通じて、黄体ホルモンの役割をみてみましょう。

ルトラールは、子宮内膜の中にあるプロゲステロン受容体というタンパク質に結合します(黄体ホルモンであるプロゲステロンも、もちろんこのタンパク質と結合します)。すると、ルトラールは、プロゲステロン受容体を活性化させて、様々な遺伝子の働きを変化させます。ルトラールによって、遺伝子の働きが変化すると、様々なタンパク質が作られ、これらが子宮内膜の状態を変化させ、妊娠できるように子宮の準備をするのです。そして、ルトラールを飲むのを止めると、子宮は妊娠の準備を止めて、子宮の内膜は剥がれて体外に排出されます。これが生理、月経です。

このように、ルトラールは、ある期間服用し、服用をとめるというサイクルで、生理をもたらします。このルトラールの投薬のサイクルは、体の中での黄体ホルモンの量の変化パターンをまねたものです。つまり、黄体ホルモンとは、生理の原因であるホルモンであり、妊娠するために必要なホルモンなのです。

女性の月経リズムは、生体内で分泌される黄体ホルモンの量でコントロールされます。卵巣から卵子が排卵された後にできる黄体という器官から、黄体ホルモンが分泌されます。黄体ホルモンの量が増えると、プロゲステロン受容体の活性化を介して、子宮は妊娠の準備を整えます。体温が上昇するいわゆる高温期も、黄体ホルモンの作用です。そして、ある一定期間が過ぎ、黄体ホルモンの量が減ると、生理が起こります。

そのため、なんらかの原因で黄体ホルモンの分泌が低下すると、月経リズムに異常が出ます。また、子宮が妊娠の準備をできないので、不妊症の原因ともなります。そして、ルトラールは、黄体ホルモンの手助けをして、生理の異常を改善したり、不妊症の人を妊娠しやすくするのです。

ルトラールは、もちろん女性専用の薬です。しかし、ルトラールの主成分のクロルマジノン酢酸エステルは、プロスタール(あすか製薬)という名前で、前立腺肥大症という男性特有の病気にも用いられています。前立腺とは男性の膀胱の下にある臓器なのですが、前立腺が大きくなると尿道が狭くなるので、おしっこの出が悪くなります。これが前立腺肥大症です。前立腺の一部は男性ホルモンによって大きくなるのですが、プロスタールは男性ホルモンの作用を弱める作用を持っているので、大きくなった前立腺を小さくすることができます。すると、おしっこの出がよくなるというわけです。

おなじ主成分でも、女性専用、男性専用の薬ができる、、ホルモンの薬というのは面白いものですね。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ルトラール(クロルマジノン酢酸エステル)の構造式