アモバン(ゾピクロン)の構造式とはどんな薬?

アモバン(サノフィ、主成分ゾピクロン)は、不眠症の治療に使われる睡眠薬です。主成分のゾピクロンは、脳の神経細胞にあるGABAA受容体というタンパク質に結合し、神経伝達物質GABA(γ-アミノ酪酸)の神経抑制作用を強めることで、脳の活動を低下させて眠気を起こします。アモバンは、手術前夜の不眠や麻酔前の不安を取り除く(麻酔前投薬)ためにも使用されます。

脳の活動は、神経伝達物質という生体内物質により活性化されたり抑制されたりします。GABA(γアミノ酪酸)は、神経細胞の表面にあるGABAA受容体に結合し、神経細胞の活動を低下させる役割を持っています(GABAやベンゾジアゼピン系化合物の作用メカニズムについては、「ベンザリン(ニトラゼパム)とはどんな薬?」「セルシン(ジアゼパム)とはどんな薬?」も参照してください)。

アモバンの主成分であるゾピクロンは、GABAA受容体に結合し、GABAの効果を強めることで脳の神経活動を低下させ眠気を生じさせます。また、アモバンは、手術前夜の不眠や麻酔前に生じる手術への不安を和らげる(麻酔前投薬)ためにも使用されます。

アモバンの作用メカニズムは、ベンゾジアゼピン系睡眠薬(例:ハルシオン(トリアゾラム)ロヒプノール(フルニトラゼパム)リスミー(塩酸リルマザホン))と呼ばれるタイプの睡眠薬と同じです。そのため、アモバンの効果や副作用はベンゾジアゼピン睡眠薬と似ています。これらの薬剤はベンゾジアゼピン構造という化学構造を共通して持っていますが、ゾピクロンはこの構造を持ちません。そのため、アモバンは非ベンゾジアゼピン系睡眠薬と呼ばれます。


アモバンは、服用後速やかに体内から消失し、作用持続時間が短いので超短時間型睡眠薬と呼ばれます。アモバン服用後1時間を過ぎると急速に体内のソピクロンの量が減少し、睡眠作用が弱まっていきます。服薬8時間後には、血液中にほとんど薬剤は認められなくなり、睡眠作用はなくなります。したがって、アモバンは不眠症の中でも、寝つきが悪い入眠障害の治療に用いられます。

睡眠薬の中には、体内からなかなかなくならず、薬の効果が翌日まで残る(二日酔い;ハングオーバーといいます)ことがあります。しかし、アモバンは速やかに体内からなくなるので、ハングオーバーは起こりにくいとされています。

アモバンには、服薬後に口に苦味がのこるという欠点があります。これは、ソピクロンが非常に強い苦味を持つためです。アモバンの錠剤は、ゾピクロンが舌に触れないようにフィルムコーティングがされているので、服用時には苦味は感じません。

しかし、薬剤が消化管から吸収されると、血液によって唾液腺に運ばれ、そこから唾液中に分泌されてしまうのです。いくら錠剤に工夫をしても、苦い化合物が口の中に直接出てきてしまうのでは、苦味を防ぐことはできません。アモバンを服用したらこまめに水を飲む、などの対応をするしかなさそうです。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


アモバン(ゾピクロン)の構造式