ペリアクチン(シプロヘプタジン塩酸塩水和物)とはどんな薬?

ペリアクチン(日医工、主成分 シプロヘプタジン塩酸塩水和物)は、皮膚のかゆみ、じんま疹。アレルギー性鼻炎、風邪にともなうくしゃみ・鼻水・咳に対する効能を持つ薬です。ペリアクチンは、これらのなかでも特に皮膚のかゆみ(湿疹、皮膚炎、薬疹など)に強い効果を示します。ペリアクチンには錠剤の他に、散剤とシロップ剤が用意されています。錠剤が飲めない小児や赤ちゃんは、散剤もしくはシロップをもちいて服薬することになります。

ペリアクチンは、抗ヒスタミン剤と呼ばれるタイプの薬です。アレルギー反応を引き起こすアレルゲンが体内に侵入して免疫細胞を活性化させると、免疫細胞はケミカルメディエーター(ヒスタミン、セロトニンなど様々な物質が含まれます)と呼ばれる物質を放出します。ケミカルメディエーターは、アレルギー反応における炎症、かゆみ、鼻水、咳などの症状を引き起こします。ペリアクチンは、ケミカルメディエーターの一つであるヒスタミンを働きを抑える(抗ヒスタミン作用)ことで、アレルギー反応による症状を軽減させます。このような薬剤は、抗ヒスタミン薬と言われ、広く用いられています。

ペリアクチンの特徴として、「ヒスタミンだけでなくセロトニンの作用も同時に抑える」が上げられます。セロトニンもヒスタミンと同様、アレルギー反応に関与することが知られています。2つの物質の働きを同時に抑えることで、ペリアクチンはさまざまなタイプの疾患に有効であることが期待されます。ペリアクチンは、皮膚におけるかゆみに対して特に効果が強いとされますが、もしかしたらセロトニンに対する抑制作用が、皮膚の痒みに強い作用を持つ原因かもしれません。

一方、ペリアクチンは抗ヒスタミン作用を有するので、他の抗ヒスタミン薬と共通した副作用である「眠気」を高い頻度で生じます。これは、ヒスタミンが、脳の神経活動の維持(覚醒状態にする)に関わっているからだと考えられています。ヒスタミンの作用が抑えられると、覚醒状態にする働きがよわまり眠くなるというわけです。

また、ペリアクチンは、以前「食欲不振、体重減少の改善」の治療薬としても用いられていました。再評価が行われた結果、有用性を示す根拠がないということで、現在はこの効能での使用は認められていません。このような用途の薬は、結構ニーズがある(拒食症、ガンなどの慢性疾患時の体重低下など)わりに、世の中に存在しないので、ペリアクチンをヒントにした新しい新薬開発の可能性なども、考えられていいのかもしれません。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ペリアクチン(シプロヘプタジン塩酸塩水和物)の構造式