エバステル(エバスチン)とはどんな薬?

エバステル(大日本住友製薬、主成分エバスチン)は、蕁麻疹(じんましん)や皮膚炎、アレルギー鼻炎や花粉症などのアレルギー症状の治療に用いられます。

エバステルの主成分であるエバスチンは、アレルギー反応による鼻水やかゆみの原因となるヒスタミンという物質の働きを抑え、これらの不快な症状を和らげます。

アレルギー反応による症状は、原因物質(アレルゲン)と結合したIgE(免疫グロブリン)というタンパク質が、免疫細胞を刺激してヒスタミンという物質を放出して起こります。エバスチンは、このヒスタミンの働きを低下させます。

ヒスタミンは血管表面のヒスタミン受容体(H1受容体)というタンパク質に結合して、血管の壁に隙間を開けて水を通しやすくします。すると、血液中の水分が血管外に染み出して、浮腫(水ぶくれ)や鼻水が起こります。また、ヒスタミンは鼻の粘液を作る細胞を刺激して、鼻水の原因となる粘液を分泌させます。神経の受容体に作用すると強いかゆみが起こります。

エバステルの主成分であるエバスチンはH1受容体に結合し、ヒスタミンの受容体への結合を邪魔します。その結果、エバステルを服用するとヒスタミンによる鼻水やかゆみなどのアレルギー症状を抑えることができます。

エバスチンは、血液中に非常に長い時間とどまるので、エバステルは1日1回の服用で十分な効果を示します。少ない服用回数は使いやすさにつながり、非常に優れた特徴です。1日3回飲まなくてはいけない薬よりも、エバステルのように1日1回でよい薬のほうが、患者さんにとって負担にならず、長い間きちんと服用できます(服薬コンプライアンスがよいといいます)。

エバステルが体内に長時間とどまれるのは、エバスチンが血液中にゆっくりと吸収され、体内からゆっくりと排出されるからです。エバステルの効果と薬剤の体内とは相関しているので、服用後に急激に作用が現れることはなく、徐々に効き目がでてきて長時間持続します。

このような性質を持つので、エバステルは花粉症予防に使われます。つねにエバスチンが血液にいるようにしておけば、花粉症の原因となるヒスタミンの作用を抑え続けられるからです。

花粉症の薬には、エバステルのようにヒスタミンの作用を抑える薬が多いです。いずれの薬も効き目は同程度ですが、効果の現れ方や副作用(眠気)の出方が、人によって異なることがあります。お医者さんや薬剤師さんと話し合って、自分にあった薬を選ぶことが大事です。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


エバステル(エバスチン)の構造式の構造式