ジャヌビア(シタグリプチンリン酸塩水和物)とはどんな薬?

ジャヌビア(MSD、主成分シタグリプチンリン酸塩水和物)は、2型糖尿病(血糖値を下げるホルモン「インスリン」の働きが悪くなり血糖値が上がる病気)の治療薬です。血糖値は、インスリンやグルカゴンというホルモンで一定の範囲に保たれています。これらのホルモン量はGLP-1というホルモンが調節します。ジャヌビアの主成分であるシタグリプチンは、GLP-1の分解を止めて量を増やし、血糖値のコントロール機能を改善します。

目次

ジャヌビアが用いられる2型糖尿病とは?

糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖の量)がうまくコントロールできなくなり、血糖値が高い状態が続く病気です。

ブドウ糖は全身の細胞の重要なエネルギー源ですが、必要以上に多くなると血管や神経の細胞を傷つけ、腎臓、脳、網膜や感覚神経がダメージを与えて、腎臓病や脳卒中、視力障害や感覚障害(痛み)などの合併症を起こします。合併症を防ぐためには、血糖値を一定の範囲内でコントロールすることが必要です。

血糖値のコントロールには多くのホルモンが関わりますが、一番大きな役割を持つのは、血糖値低下ホルモン「インスリン」です。食後に食べ物由来の糖によって血糖値が上昇すると、膵臓ランゲルハンス島のβ細胞からインスリンが分泌され、筋肉や脳などの全身の臓器に作用して細胞でのブドウ糖の消費量を高めます。その結果、血糖値は正常値まで下がります。

インスリンが減ったり、うまく働かなくなると、血糖値が下がらなくなり糖尿病となります。免疫異常で膵臓が傷つきインスリンが出なくなる状態を1型糖尿病、インスリンが全身でうまく働がない状態を2型糖尿病と呼びます。

ジャヌビアは2型糖尿病の治療薬です。インスリンなどの血糖調節ホルモン量を調節することで血糖値低下機能を高めて、血糖値を正常範囲内でコントロールします。


ジャヌビアの作用メカニズム

ジャヌビアの主成分であるシタグリプチンは、GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1、Glucagon-like peptide-1)というホルモンを増やす作用があります。

GLP-1は、食物由来の炭水化物によって消化管から分泌され、インスリンやグルカゴンという血糖調節ホルモンの量を血糖値が下がる方向へと変化させます。ジャヌビアを服用するとGLP-1の量が増え、これらの作用が高まります。

GLP-1が血糖をコントロールするメカニズムは大きく2つに分類できます。

  1. インスリン分泌を増加させる
  2. GLP-1は、膵臓β細胞の表面にあるGLP-1受容体というタンパク質に結合し、β細胞を活性化しインスリンの分泌量を高めて、血糖値を低下させます。

    GLP-1によるβ細胞活性化は、血糖値が高いときだけ起こります。つまり、血糖値が正常時に戻るとインスリン分泌は止まります。

  3. グルカゴン分泌を低下させる
  4. グルカゴンは、膵臓ランゲルハンス島のα細胞から分泌されるタンパク質で、肝臓の細胞表面にあるグルカゴン受容体に結合してブドウ糖を肝臓から放出させることにより血糖値を上昇させます。GLP-1が分泌されると、グルカゴン量が減るので、肝臓からのブドウ糖放出が低下して血糖値は下がります。

シタグリプチンはGLP-1を分解する酵素タンパク質DPP-4(dipeptidyl peptidase-4)の作用を低下させます(DPP-4阻害薬と呼びます)。GLP-1は生体内ではDPP-4により速やかに分解され、生理作用を失います。ジャヌビアを服用すると、DPP-4によるGLP-1の分解がとまり、GLP-1の量が増えることによって血糖低下作用が強まり、血糖値のコントロール機能が改善するのです。


ジャヌビアが売れた理由

ジャヌビアは、世界初のDPP-4阻害薬です(日本では、全く同じ薬剤が小野薬品工業から「グラクティブ」という商品名で発売されています)。DPP-4阻害薬が登場する前の糖尿病治療薬は、β細胞を直接刺激してインスリンの分泌量を増やすタイプの薬剤がほとんどでした(例:アマリール)。

DPP-4阻害薬には、これらの薬剤の問題点であった低血糖という副作用が起きにくいという特性がありました。低血糖が起こりにくいm、ジャヌビアは発売開始と同時に爆発的に売れ、売上1000千億円を超えるブロックバスターと呼ばれる人気商品となりました。今では、複数のDPP-4阻害薬が販売され、使いやすい薬剤として広く使われるようになっています。

β細胞を直接刺激するタイプの薬剤は、血糖値がどんな状態であってもインスリンの分泌を増加させます。血糖値が正常値であってもインスリンが放出され続けると、血糖値が下がりすぎて「低血糖」という状態になってしまいます。低血糖では脳にエネルギー源であるブドウ糖が十分届かず、ひどい場合には意識消失など危険な状態になります。

DPP-4阻害薬は、β細胞を直接刺激するのではなく、GLP-1の量を高めてインスリンの分泌を増やします。ここで、血糖値が正常なときはGLP-1は作用を示さないので、血糖値が正常値より下がることはなく、低血糖が起こるリスクは低くなります

もちろん、他の薬剤とDPP-4阻害薬を一緒に服用するときは、血糖降下作用が重なって低血糖が起こるリスクはあるので、服用時には医師や薬剤師の指導に従うことが必要です)。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ジャヌビア(シタグリプチンリン酸塩水和物)の構造式