リリカ(プレガバリン)とはどんな薬?

リリカ(ファイザー、主成分 プレガバリン)は、末梢性神経障害性疼痛と呼ばれる痛みを治療するための薬です。リリカが効果を示すとされている末梢性神経障害疼痛とは、痛み刺激を受け取り伝える神経が、何らかの原因で傷つくことで、痛みを発したり痛みの感受性が高くなった状態です。リリカは、痛みの伝達に関わるカルシウムチャネルの働きを抑制することで痛みを止める働きを持ちます。

末梢性神経障害疼痛は、末梢神経が障害を受ける状態で生じます。例えば外傷の後遺症、帯状疱疹(ウイルス感染によりひどい皮疹がおこる)治癒後に残る痛み、糖尿病による高血糖によって神経が障害を受ける場合、などが挙げられます。

末梢性神経障害疼痛は、非常に治療しにくい痛みとされています。これは、痛みの発生や伝達にさまざまなメカニズムが関与しているからだと言われています。そのため、末梢性神経障害疼痛の治療薬には多くのバリエーションが求められています。

リリカが登場するまでは、健康保険の適応が末梢性神経障害疼痛の中の特定の痛みに限定された薬しかなかったり、保険適応外ではあるけれど効果があるということで、抗てんかん薬や抗うつ薬が治療薬として使われるという状況でした。

そんな中、リリカは「末梢性神経障害疼痛」という広い範囲での保険適応が認められ、期待の新薬として使用されるようになりました。痛み治療でのリリカの重要性は急速に高まりつつあります。

リリカの作用メカニズムは以下のとおりです。

痛みを伝える神経は、皮膚などの末梢組織から脊髄に入り、痛み感覚を認知する中枢である脳に至っています。この神経は一本の線ではなく、いくつかの神経細胞(ニューロン)によって出来ています。この神経細胞間の痛み信号の伝達に関わる部分(末梢からのニューロンと、中枢に向かうニューロンが接する部分)をシナプスといいます。

シナプスでは、痛み信号がくると、末梢側のニューロン(シナプス前ニューロン)から神経伝達物質という化学物質が放出されます。この神経伝達物質が中枢側のニューロン(シナプス後ニューロン)にある受容体に結合すると、ニューロンに電気信号が発生し中枢への信号が伝わるというわけです。

シナプス前ニューロンからの神経伝達物質の放出は、カルシウムチャネルというタンパクの働きが必要になります。カルシウムチャネルは、カルシウムイオンを細胞の外から中に通すための「トンネル」です。神経伝達物質は、痛み信号によりカルシウムチャネルが開き、カルシウムがシナプス前ニューロンに流れこむことが引き金となって放出されます。

リリカは、このカルシウムチャネルに結合することで、カルシウムイオンがシナプス前ニューロンに入るのを止めます。そのため、神経伝達物質の放出がとまり、痛み信号の伝達も止まります。これがリリカが痛みを止めるメカニズムです。

リリカは、シナプスにおける信号伝達を止める作用を持ちますが、これは痛みの信号だけでなく、普通の神経活動による信号伝達にも当てはまります。そのため、リリカの副作用としては、神経伝達の低下によると考えられる眠気や転倒(運動のための信号がうまく伝わらない)等が起こります。

痛みだけを純粋に止めるというのはなかなか難しいもの。リリカに続く痛みの治療薬は、このような副作用を低くするべく開発が続けられています。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


リリカ(プレガバリン)の構造式