ブイフェンド(ボリコナゾール)とはどんな薬?

ブイフェンド(ファイザー、主成分 ボリコナゾール)は、真菌による感染症の治療薬です。ブイフェンドは、真菌を殺す作用を持ちます。真菌が引き起こす病気には、「水虫」「たむし」のように真菌が皮膚に感染して引き起こす「表在性真菌症」(水虫・たむしの場合は白癬菌)と、真菌が体内の臓器に感染して引き起こす「深在性真菌症」に分けられます。ブイフェンドは、この中でも深在性真菌症の治療に用いられ、アスペルギルス属、クリプトコックス属、フサリウム属、スケドスポリウム属の真菌に対して作用を示します。

免疫機能が低下している場合(抗がん剤治療や臓器移植後の免疫抑制剤服用時、エイズ患者)には、深在性真菌症にかかりやすくなります。免疫機能が正常であれば、免疫機能によって真菌を排除することができるので、真菌が感染しても重篤な症状は起こしません。しかし、免疫機能が低下している人では真菌を取り除くことができず、体内での増殖を許してしまいます。深在性真菌症は、重症化すると生命に関わる場合もあり、ブイフェンドのような「抗真菌薬」による治療が必要となります。

真菌感染症に対する治療薬は、開発が難しいとされています。その原因の一つとして、真菌とヒトは、生物学的に同じグループ(真核生物)に属していることが上げられます。同じグループの細胞には共通する点が多く、真菌に対して作用を示すものは、ヒトの細胞にも毒性をしめす可能性があるからです。

ブイフェンドの場合、真菌とヒトの細胞の間にある違いを利用することで、ヒトに対してのみ作用を示すように設計されています。ブイフェンドは、真菌が「エルゴステロール」という物質を合成できない働きを持ちます。エルゴステロールは、真菌の構造を形づくる細胞膜の原料です。そのため、ブイフェンドによりエルゴステロールが合成できない真菌は、膜構造を維持することができず生存することができません。このエルゴステロールは、真菌には存在しますが、ヒトには存在しません。そのため、ブイフェンドは真菌にのみ効果を示します。

一方、日常の感染症を引き起こす細菌は、ヒトや真菌とは違い原核動物に属します。そのため、細菌とヒトの細胞には大きな違いが多くみられます。このことは、細菌に対する薬剤開発には多様なアプローチが可能であり、真菌に対する薬剤開発に比べて(比較的)やりやすいことを示しています。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ブイフェンド(ボリコナゾール) の構造式