セロクエル(フマル酸クエチアピン)とはどんな薬?

セロクエル(アステラス製薬、主成分フマル酸クエチアピン)は、統合失調症の治療薬です。統合失調症では、脳内のドパミンという神経伝達物質の働きが乱れて、妄想や幻覚(陽性症状)、引きこもりや意欲の低下(陰性症状)などの精神症状が起こります。主成分のクエチアピンは、脳内のドパミンの働きを正常に近づけて、統合失調症の症状を改善します。

目次

セロクエルの作用メカニズム

統合失調症は、妄想や幻覚、思考の混乱などの陽性症状、引きこもりや意欲の低下などの陰性症状、日常生活の作業能力が低下する認知機能障害を特徴とする精神疾患です。これらの症状は、仕事や学業を困難にし、コミュニケーション能力を低下させ、社会生活を困難にします。そのため、薬剤を用いて症状をコントロールする必要があります。

統合失調症の原因は不明ですが、脳機能に関与する神経伝達物質の働きが乱れが陽性症状や陰性症状の原因と考えられています。特に、ドーパミンという神経伝達物質の作用を低下させる薬剤(例:コントミン(クロルプロマジン塩酸塩))が陽性症状を改善したことから、ドーパミンが統合失調症に大きな関与をもつと考えられました。

セロクエルの主成分であるクエチアピンも、脳内のドーパミンの乱れを正常に戻すことで統合失調症の症状を改善します。ただし、その作用メカニズムは古い薬剤(定型抗精神病薬と呼びます)とは異なります。

統合失調症の陽性症状は、脳内のドーパミンの働きが過剰になり、神経細胞同士の情報伝達が暴走して起こります。一方、統合失調症の陰性症状や認知機能障害は、意欲や注意力に関わる脳部位(前頭前野)でのドーパミンの働きが低下して起こります。定型抗精神病薬は、ドパミンの過剰な活性化を止めて陽性症状を改善しますが、前頭前野でのドーパミンの作用も低下させるので、陰性症状や認知機能障害を改善する事ができませんでした。

クエチアピンは、前頭前野でのセロトニンの作用を低下させ、ドーパミンの働きを高めます。セロトニンには、神経細胞からのドーパミンの放出を止め神経活動を低下させる作用があります。クエチアピンは、セロトニンの作用を打ち消して、前頭前野でのドーパミンの作用を高めます。このため、セロクエルを服用すると陰性症状や認知機能障害を改善すると考えられています。

セロクエルのように、定型抗精神病薬とは異なるメカニズムで効果を示す統合失調症治療薬を、非定型抗精神病薬とよんでいます。


セロクエルが副作用を起こしにくい理由

また、セロクエルのセロトニンを介した作用は、副作用が出にくくなるという長所ももたらします。

定型抗精神病薬では、副作用として体がうまく動かせなかったり、無意識に動く運動障害(ジスキネジア)が起こります。これは、運動機能調節の脳部位である線条体の神経活動がドーパミンによって調整されるからです。定型抗精神病薬を長期間使用すると、ドーパミンの働きが抑制されて線条体の機能が低下し、運動障害が起こるのですこの副作用は、錐体外路系障害とよばれ、日常生活に大きな影響を与えます。

セロクエルは、錐体外路症状が起こりにくい薬です。これは、クエチアピンがセロトニンの作用を低下させてドーパミンの放出を高めるためです。そして、セロクエル以外の非定型抗精神病薬も、ドーパミン以外の神経伝達物質を介する作用メカニズムにより、錐体外路症状が起こりにくいという性質を持っています。

陽性症状をコントロールしつつ、錐体外路系症状が出にくいという性質は、統合失調症治療薬として使いやすい性質です。そのため、非定型抗精神病薬は、統合失調症の標準治療薬として使用されています。ただし、その作用は患者さんを社会復帰に至らせるには不十分で、より有効性が高く副作用が少ない薬剤が求められています。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


セロクエル(フマル酸クエチアピン)の構造式