ラミクタール(ラモトリギン)とはどんな薬?

ラミクタール(グラクソ・スミスクライン、主成分 ラモトリギン)は、てんかんの予防効果を示す薬です。また、ラミクタールの臨床試験において、双極性障害(うつ状態と躁状態を繰り返す病気)の患者さんにも治療効果を示したことから、ラミクタールは双極性障害の治療薬としても承認されています。

ラミクタールは、他のてんかん治療薬と併用して用いられます。てんかんは、脳の電気活動が異常に活発になるkとで、意識の消失や痙攣などを引き起こします。てんかんにはいろいろな種類がありますが、ラミクタールの効果が認められているのは以下の種類の発作です。

ラミクタールは、小児におけるてんかんについても、予防作用を示すことがしめされています、そのため、小児用の薬剤(服用量が少なくなっている)も用意されています。

ラミクタールは、神経細胞を興奮させるためのタンパク質である「ナトリウムチャネル」の働きを抑制する作用を持ちます。神経細胞が興奮するには、神経細胞に電気的な変化を引き起こす必要があります。ナトリウムチャネルは、細胞の表面の膜にある、蓋のついたトンネルのようなものです。何らかの刺激でナトリウムチャネルの蓋があくと、ナトリウムイオンを細胞外から細胞内に流入させる作用を持ちます。プラスの電気をもつナトリウムイオン(Na+と書きます)が一気に細胞内に流れ込むことで、神経細胞がもつ電気の量に変化が起こり、これが神経が興奮するきっかけとなります。

てんかんの患者さんには、何らかの状態でナトリウムチャネルの蓋が開きやすく、何かのタイミングで、ナトリウムチャネルが必要以上に開いてしまうと、てんかんの発作が引き起こされます、ラミクタールは、ナトリウムチャネルの働きを抑制し、ナトリウムイオンが細胞内に入らないようにすることで、神経細胞の興奮が起こるのを抑制します。これが、ラミクタールの転換に対する作用機序です。

一方、双極性障害に対する効果についてのラミクタールの作用機序は、よくわかっていないのが現状です。双極性障害に対するラミクタールの作用はてんかんの臨床試験において、追加的に見つかった作用であり、詳細なメカニズム解明の前に承認されることになりました。ラミクタールの作用メカニズムの解析により、より新しいメカニズムが発見され、新しい特徴を持つ双極性障害治療薬の開発に繋がる可能性があります。

ラミクタールの副作用としては、皮膚発疹、眠気・めまい、吐き気・下痢、肝機能異常などが知られています。また、皮膚の異常のなかでも、重篤な障害であるスティーブン・ジョンソン症候群が稀に起こる(添付文書では0.4%)ことが知られています。服用時には、医師・薬剤師からの説明をよくきいて、これら副作用の兆候に気をつける事が必要です。

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ラミクタール(ラモトリギン)の構造式