ゾフラン(塩酸オンダンセトロン)とはどんな薬?

ゾフラン(ノバルティス ファーマ、主成分塩酸オンダンセトロン)は、がんの化学療法(抗がん剤治療)の副作用である吐き気(悪心)を予防したり和らげるために用いられる薬です。シスプラチンなどの抗がん剤は、セロトニンという生体内物質を腸から大量に放出させ、吐き気をコントロールする神経を刺激することで吐き気を引き起こします。ゾフランの主成分であるオンダンセトロンは、神経や脳でのセロトニンの働きを低下させて抗がん剤による吐き気を抑制します。

ガンの化学療法(抗がん剤治療)に使用されるシスプラチンなどの薬剤は、副作用として激しい吐き気や嘔吐を起こします。化学療法時の吐き気は、患者さんのQOL(Quality of Life:生活の質)を悪化させ、治療意欲や栄養状態を低下させるので、治療効果に悪影響を与えます。そこで、抗がん剤治療の負担を低下させるために、抗がん剤による吐き気を和らげる薬剤が望まれてきました。現在、

ゾフランの主成分であるオンダンセトロンは、抗がん剤による吐き気の原因であるセロトニンの働きを抑制します。吐き気は体に入った毒物を取り除くための生理反応であり、毒性を持つ化学物質を生体内のセンサーが認識すると、脳の嘔吐中枢という部分が活性化して吐き気が起こります。セロトニンは、毒物センサーからの信号を嘔吐中枢に伝える役割を持っています。

全身に分布した抗がん剤は、小腸の粘膜にある腸クロム親和性細胞を刺激して大量のセロトニンを分泌させます。セロトニンは、消化管から脳に情報を送る迷走神経を活性化させたり、脳の化学受容体引金帯と呼ばれる毒物センサーを作動させたりして嘔吐中枢を活性化させます。

セロトニンの吐き気に関わる作用は、神経細胞にある5HT3受容体(セロトニンの物質名は5-hydroxytryptamineであり5-HTと略されます)というタンパク質を活性化することで起こります。オンダンセトロンは5HT3受容体に結合し、セロトニンが作用できなくすることで、嘔吐中枢を活性化させる信号を発生させなくします。

ゾフランは、化学療法を開始する2〜3時間前に服用します。抗がん剤が体内に入る前にあらかじめゾフランを投与しておけば、抗がん剤がセロトニンの量を増加させても嘔吐中枢の活性化が起こらないようにできるのです。ゾフランが登場したことで、化学療法開始時に起こる副作用は、軽くする事が可能となりました。

ただし、ゾフランも万能ではありません。抗がん剤を投与した直後の吐き気を止めることはできますが、数日後になって現れる吐き気(遅発性悪心)には効果が弱いのです。これは、セロトニンに関与が小さくなることが原因であることから、他のメカニズムを持つ薬剤で治療します。(参考記事:イメンド(アプレピタント)とはどんな薬?

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ゾフラン(塩酸オンダンセトロン)の構造式