ラミシール(テルビナフィン塩酸塩)とはどんな薬?

ラミシール(サンファーマ、田辺三菱製薬、主成分塩酸テルビナフィン)は,白癬(はくせん)という皮膚の病気の治療薬です。白癬は、真菌(カビの一種)である皮膚糸状菌が皮膚に感染してかゆみと炎症を起こす病気で、足に起こると水虫、股に起こるとたむし、頭に起こるとシラクモと呼ばれます。ラミシールの主成分であるテルビナフィンは、真菌の細胞膜の材料であるエルゴステロールの合成を止めることで真菌への殺菌作用を示し、水虫やたむしの症状を改善します。

真菌はカビやキノコなどと同じ菌類に分類される微生物で、ヒトの体内に住み着くと真菌症という病気を引き起こします。特に、皮膚糸状菌という種類の真菌は、皮膚や爪の表皮・角質に感染し,白癬(はくせん)と呼ばれる痒みや炎症・痛みを引き起こします。

白癬という病名はあまり耳にしたことがないかもしれませんが、実は代表的な皮膚病である水虫やいんきんたむしが白癬です。白癬はできる部位によって名前が変わり、足にできると水虫、股にできるといんきんたむし、頭皮にできるとシラクモと呼ばれます。

ラミシールは,皮膚糸状菌をはじめとする真菌類に対して抗菌作用を有しており、水虫やいんきんたむしなどの治療薬として用いられます。ラミシールは、基本的にクリーム剤や液剤などを皮膚に塗って使用する外用剤ですが、爪の中など外用剤が届かない部分の菌に対しては内服剤(錠剤)を服用します。

ラミシールの主成分であるテルビナフィンは、真菌の細胞の形をつくる細胞膜の合成を止める作用を持っています。細胞膜は細胞の内部と外部を分けるための膜であり、細胞膜が壊れると真菌は生きていくことができません。細胞膜を作る重要な材料として,エルゴステロールという物質があります。

エルゴステロールが細胞内で合成される時には,スクアレンエポキシドという化合物が用いられます。テルビナフィンは,スクアレンエポキシドを合成する酵素タンパク質スクアレンエポキシダーゼの働きを止める作用を持ちます。すると、真菌はスクアレンエポキシドを作れなくなり、エルゴステロールの産生も止まります。つまり、ラミシールは、真菌が細胞膜の材料を作れないようにすることで細胞の構造を維持できなくさせ、抗菌作用を示すのです。

スクアレンエポキシダーゼは、真菌だけでなくヒトの細胞にも存在します。しかし、テルビナフィンは真菌のスクアレンエポキシダーゼの働きだけを選択的に止めるので、ヒトの細胞には影響を与えることはありません。また、水虫の治療で足に塗って使用する場合には、薬剤は皮膚以外の臓器には届かないので、真菌だけをやっつけることができます。

一方、飲み薬としてラミシールを服用する場合には、まれに肝臓の機能低下や血液障害(血球数の低下)が起こる場合があります。このような副作用のリスクを低下させるため、ラミシールの飲み薬は、塗り薬が投与できない場合かつ肝臓や血液の障害を持っていない患者さんに限定して使用されます。

参考記事:塗り薬の爪白癬治療薬

[この記事を書いた人]

薬作り職人

国内企業の医薬事業の企画部門に所属。入社後、生物系研究員として、化合物探索、薬理評価、安全性評価に携わりました。企画部門転属後は、研究員時代の経験と専門知識を活かし、各種創薬プログラムの企画運営に携わっています。薬剤師免許保有。


ラミシール(塩酸テルビナフィン)の構造式